
ブログ歴2年目のケニックです。
ブログはオワコンと言われていましたが、1年間続けたことで多くの貴重な経験を得ることができました。
- 稼げた(月収50万以上)
- 知名度が上がった
- 仲間が増えた
巷では、ブログの時代は終わった。
これからの時代は、動画だ!youtubeだ!と言われることが多くなりましたが、私はこれからもコツコツ継続する予定です。
もうね、周りの目は気にしなくていいの。
これ面白いかな?って1mmでも感じたら、始めるの。
誰かに言う必要はないよ。こっそり始めて、3ヶ月とか半年経ったら結果が出るかもしれんから、その時始めて誰かに言えばいいじゃん。
周りの目を気にする人、内緒で何かをこっそり始めてみよう🤫
— ケニック@ 会社員とブログで稼ぐ (@letsietore2) August 7, 2019
・・・少しブログに興味がある。そんな人に向けて、私がブログを1年続けて感じることをまとめました。
Contents
ブログを書く理由はたった5つ
正直にお伝えします。私が2018年にブログを始めた理由は"稼ぎたかった"です。
- Youtube:顔出しNG。初期投資に金が必要。
- せどり:めんどくさそう
- FX:過去に負けてる
- 転職:そこまで勇気ない
- 不動産:同上
会社に内緒でコッソリ副業を始めたかったので、自然とブログが優先順位Topになりました。そして、実際に1年間書き続けて感じたことは以下5点です。
- 稼げる
- ネット上で認知度が上がる
- 仲間が増える
- 仕事につながる
- 頭の整理整頓が早くなる
ブログは良いこと尽くしです。後ほどのパートで辛かったこと、嫌だったこともお伝えしますので、まずは私がブログから学んだことをお伝えします。
ブログは稼げる
これは最終的な話ですが、役立つ情報を発信し続ければ、後々として収入を得る事ができます。初心者でも数円から数万円稼ぐ事が可能です。
私の場合、ブログを続けて仲間が増えたことが何よりの財産なのですが、ブログでお金を稼げたことも大きな原動力になっていたことは間違いありません。
本気で稼ぎたいと思えるかどうかです。
私がブラジル留学を目指すキッカケとなったカズ
身体能力も普通で、周りからプロは絶対無理と言われた中で、高1でブラジルに渡り、プロ契約を勝ち取ったカズ
『90分出れるし、若い奴には負けない自信がある』
この強烈な強い意志が不可能を可能にしてきた pic.twitter.com/PLdMJSMowW
— Massao Oishi🇧🇷日本人はブラジル人のように生きろ!総合商社マン (@marceloishi2014) July 19, 2019
"稼ぐ"だけを目的とすれば、間違いなくYoutubeの方が効率的です。合う合わないがあるので、注意して下さい。6ヶ月ぐらい続ければ、良し悪しは分かるはず。
ネット上で認知度が上がる
私の場合、ブログで記事を書いたあとは、Twitterでシェアするようにしています。
ブログを読む人の数が増えれば、コメントや感想を貰える確率も上がります。
また、ブログ記事の内容やTwitterの呟きが面白ければフォロワーの数も増えます。早い人だと3ヶ月で1万フォロワーを獲得している人もいます。
華やかなイメージのある海外駐在ですが、実は辛いことも沢山あります。私は駐在中に、重度のうつ病と診断されました。
駐在を控えている方、憧れている学生さん向けに、私がうつ病になった原因を纏めました。
【うつ病体験談】商社の若手駐在員がうつ病になった4つの原因https://t.co/hEbhNAMjDC
— こあら🇦🇺豪州駐在商社マン (@freekoala5) 2019年2月10日
ネット上であれ、リアルな友達より関係が深まることは多々あります。3ヶ月で仲間が1万人もいる現状、あなたは想像できますか?
高校だと1クラス30人。6クラスあったとしたら、1学年180人の計算です。3学年でも約500人の規模です。影響力が違いすぎますよね。
日々の人生がマジで楽しくなってきます。
ブログを続けると同じ想い・志を持った仲間が集まりやすい
たとえば、あなたが将来的には海外で働きたい!という想いがあったとします。
留学経験者や海外生活者は、ブログを書いている人が多いです。ですので、リアルな情報をブログから学ぶことができます。
そして、そのブログを読んであなたが感じることを自分でブログにまとめると、似た思想を持った読者が集まってきます。
- 私もそう思います!
- 一緒に頑張りましょう!
- 何か手伝えることがあれば相談に乗ります!
このように、あなたが想像していない人から連絡があったり、思いがけない事が自然と起こります。
ブログ、SNSは積極的に活用していきましょう。
仕事につながる
しっかりとした内容を発信している人であれば、本業につながる人も多いです。
約3年続けた海外ふらふらフリーランスを卒業して、今日から旅行系IT企業でWEBマーケターとして働き始めました。ここ数ヶ月、ブロガー続けるか、就職か、その間取るかで悩んだけど、良い感じの結論に至ったかなと。今後はSNSやブログはマイペースに続けつつ、心機一転、腰据えて旅行業界に貢献します✈️
— テツヤマモト✈️WEBマーケター (@okapo192) 2019年6月3日
興味があることに没頭し、日々の気付きを記事にまとめ続けた結果、転職に繋がったケースです。
アメリカではブログを名刺代わりに利用するケースも増えています。
日本でも、転職の際に、こんなブログを書いている人間です!と名刺代わりに伝える事が多くなるかもしれませんね!
モヤモヤ感を文章にする能力が上がる
これはブログだけではありませんが、SNSを続けると自分の想いを言葉にする力が圧倒的に上がります。
頭の中で渦巻いている想いや胸のモヤモヤした感情を語彙に変換する力がぐ〜んとアップします。(あ、、、私の語彙力の低さがここでバレる。。)
私の場合、論理的に物事を考えることが苦手だったので、ブログを始めた当初は結構辛かった想い出があります。
ですが、テキストで自分の想いを表現できれば、頭の整理につながり、気持ちがスッキリします。
相手に何をどんな順番で伝えるべきなのか?、論理的に考えることができるようになるので、個人的は営業マンほどブログに取り組むべきだと思っています。(もちろん、それ以外の方も!)
ブログを続けて感じる壁
ブログから得られるものは非常に多いです。お金もかからず、本当にいいこと尽くしですが、継続は大変です。めんどくさいです。
- 最初は全然稼げない
- 書き続ける必要性
- アクセス数に惑わされる
稼げないからモチベーションが上がらない
ブログで稼ぎたい!と思っていた時期がありました。その時は毎日が苦痛で仕方がなく、記事の質も信じられないほどの低クオリティーでした。
大半の人が続かないのも、これが原因ですよね。毎日文章を書くだけ何ですが、続かない人が多いブログ。「稼ぐ!」を目的から外すのではなく、中心からズラすと心が楽になるので、おすすめです。
価値ある情報を分かりやすく発信し続ければ、人脈やお誘いの声が増え、自然とお金は集まってきます。マジで。
書き続けるの・・・めんどくさい
と感じる人は私だけじゃないはず。
そりゃ、書くのが好きで好きで大好きです!一日中パソコンと向き合えます。紙と向き合えます。と言い切れる人もたくさんいます。
私はそんな人間じゃないです。でも、なぜブログを書き続けるかと言うと、これが、自分の成長に役立っていると心から感じるからです。
自分の考えを整理できて、想いに共感する仲間が増えて、仕事につながるかも知れない。しかも、何故かそれでお金ももらえている。
ブログを継続するのはめんどくさいけど・・・最高じゃないですか。
アクセス数に惑わされる
私がブログを始めた頃、アクセス数を伸ばすことに集中し、何をしたいのか分からなくなっていた時期がありました。別記事でも内容をまとめましたが、最初のうちはブログは絶対に稼げません。
アルバイトした方がよっぽどいいです。ですが、価値ある情報を発信し続ければ財産となり、あなたに色んな価値を提供し始めます。不動産収入と近いイメージですね。
アクセス数を気にすることなく、本当に読者に役に立つ情報を発信し続けることがブログの本質だと思います。
まとめ
ブログを1年間続けて感じることは、ブログ=第二の自分と言うことです。
丁寧に記事を作り込めば、あなたの考えや思想がブログにも反映されます。すると、インターネットの力を借りて何万人もの人にその想いが伝わります。
今の時代、誰しもがインターネットで繋がることが出来る時代になりました。だからこそ、自分が感じることを文章や動画で説明できれば、そこの価値が生まれるのだと思います。
私自身、別にブログだけにこだわらず、TwitterやInstagram、Youtubeにも参戦する予定です。
何が自分に合っているかは試してみないと分からないので、ブログやってみようかな〜と感じる人は、ぜひ今日から挑戦してみることおすすめします。
どんな行動であれ、その努力は無駄になりません。思いもよらない形で、あなたの将来に役立つ日が必ず来ますから。