
先日、夫婦円満の秘訣で、義両親と仲良くなることが大切です!と紹介しました。
今回は、実際に私がどのように義両親と仲良くしているのか、ありのままをお伝えします。1つでも役立つ情報があれば幸いです!
・義両親が何を大切にしているか知る
・共通の趣味を見つける
実際にやってみると、意外な反応があったりします。
具体的な事例を紹介するので、興味があればマネしてくださいね♪
Contents
義両親と仲良くなる秘訣は、ありのままで勝負すること。
ありのままで勝負
これは、嫁と結婚することが決まり、向こうの両親に挨拶に伺った時の話です。

何をどう、どのタイミングで伝えるのか?何回も頭の中でロープレしました。
- お父さん、娘さんを私に下さい!
- 娘さんと結婚させて下さい!
- 結婚をお許し下さい!
緊張しながら当日を迎えるのですが、嫁の実家に訪問する前に仕事が入ってしまい、お客様とランチしてから嫁の実家に向かうことになりました。
元々、夕方に会う予定だったので、時間的には余裕がありました。
しかし、お客様が昼からワインを飲もう!と言い始め、収集がつかなくなり、私はお昼からぐでんぐでんの状態に。
私の中で雲行きが怪しくなります。
無事、ランチを乗り切るのですが、私はぐでんぐでん。
私は頭が一切回転していない状態で、嫁の実家に電車で向かうことになります。
電車の中で、嫁にLineで
とメッセージを送った瞬間、夢の世界へLet's Go!!!!
そして、目が覚めた時には、降りるべき駅のドアがしまった時でした。
取り敢えず、嫁にLineで現状を伝えます。駅に着いたけど、降りそびれた。15分ぐらい遅れます。
- ご両親に娘さんを下さい!
- 絶対に幸せにします!
を伝えるひじょーーーに大事な日でしたが、私はいきなりマイナススタート。
電車の中で言い訳を考えます。
- 仕事が忙しくて
- ワイン飲んじゃって
完全に酔いが覚めます。でも、何を言ってもダサい言い訳なので正直に伝えることにしました。
と、素直に謝りました。毎日電車に乗ってるのに電車が苦手?笑 それがよかったのでしょうか?
嫁の両親は、私に対してゼロ距離感覚で家族のように接してくれたので、とても助かりました。
私も距離感を感じなかったので、1日でグッと仲良くなった気がします。
きっと、義両親と仲良くなれるでしょう。
見栄を張らない
- 仕事が忙しい
- できる男
- モテる男
一時は、そんな絵に書いたようなサラリーマンを目指しましたが、途中からは、営業もプライベートも素の自分で勝負するようになりました。
嫌な飲み会は断るし、ケチだし、お金を削れるところは削ります。
出張で東京に行くことがあれば、嫁の実家に泊まることも何度もありました。
私は嫁のお母さんとLineでつながっているので、【お母さん、今度東京に出張があります。泊まってもいいですか?】と聞くと
と返事が返ってくるノリです。向こうの家族は全員ウェルカムです。(犬以外)
と嫁はいつも苦笑していますが、泊まらせてもらう際は、嫁が元々使っていた部屋に私が寝て、翌朝、朝食を頂いて帰る感じです。
滞在時間はかなり短いですが、
- 私と嫁との現状
- 仕事の内容
- 今後について
など、直接、義両親と話せるので、信頼関係も築くことができます。
嫁や旦那の実家は敵地 そんな風に考えていませんか?
通常、実家には夫婦で一緒に行くことが多いですが、1人で行くと、案外話が盛り上がったりします。
気になっている方は、
- 出張で近くまで来まして〜
- ホテルが一杯でして(涙
など適当な理由をつけましょう。大事なのは、見栄を張らずに行動することです。
義両親と仲良く秘訣は、相手が何を大切にしてるか知ること
これは、特に意識しています。例えば、私は財布を大事にしているので、
- その財布、使い込んでるね
- どこのブランド?
- 大切に手入れしてるんだね
そんな風に言われると、とても嬉しいです。義両親と接する際も、当たり前ですが、相手が大切にしてるものは何か?
とアンテナを張り巡らし、そこに話題を持っていき、仲良くなれる確率をあげます。
相手が大切にしている物は何? ペット
嫁の実家には犬がいます。私は、今まで犬を飼ったことがなく、犬に対する憧れがとてもあります。
これは非常にラッキーでした。
- 義両親は犬を大切にしている
- 私は犬が大好き
そりゃ、私も犬を家族同様に扱います。犬は家族の一員なので、犬の散歩に行ったり、よく遊んでもらっています。
ですが、私は犬を飼ったことがないのでしつけや褒める・怒るタイミングがわかりません。
結果、私は家族内のヒエラルキーで最下位位に位置してしまいました。=なめられる。
嫁と一緒に実家に訪問する時は甘えてくる犬が、私1人の時は誰だこいつ?の目線で見てきます。はよ、餌食わせろ。
と言わんばかりの。目線。大切にしますが、、、腹立つ。そろそろ、仲良くしてくれんかな〜・・・
相手が大切にしている物は何? 親族
義両親の親族も大切にします。私は車の運転が好きなので、義両親との旅行に行く時もだいたい私が運転します。
嫁の家族と一緒に父方や母方の実家に行く時も同様です。
そして、何度も顔を出していると自然と仲良くなります。
親族と仲良くなるコツの1つに家系図を一緒に作ってあげること。
誰がどう繋がっているか整理すると案外喜ばれます。作っていない家族が大半なので、これはおすすめです。
興味がある方は、エクセルで簡単な物を作ってあげましょう。→家系図の無料エクセル(パソコンからダウンロードして下さい)
完璧に作る必要はありません。60%でもいいので印刷した紙を持って親族に会いに行きましょう。
- 違う違う、この人は、この人の娘だ。
- この人はダメだ。もう死んでる。
- この人はすごくてね〜・・・
など、話に花が咲きます。相手が喜ぶことをしてあげるのが、義両親と仲良くなるコツですね。
仲が悪いより、仲良しに越したことはないので、ぜひ、あなたも義両親が大切にしてる何かを探してみましょう。
義両親と仲良くなる秘訣は、共通の趣味を見つける
嫁の両親の趣味はゴルフと美味しいご飯を食べること。
もう、単純明快です。
私も食べることが好きですし、仕事でゴルフをするので、一緒にラウンドを回る。その後ご飯食べる。のコースで完璧です。
相手と共通点を1つでいいので見つけましょう。そこを突破すると、その次が見えてきます。
デメリットは考え方次第でメリットに大変身
私はお酒が嫌いです。
体質的な理由もありますが、お酒を飲まなくても楽しいのでお酒を飲む必要性を感じないのです。
これは一般的にはデメリットとして考えられることも多いです。
私は、そんなの知りません。将来的に、お酒を飲みたくなる時が来るかもしれませんが、今は飲みません。
しかし、嫁も嫁の家族もみんなお酒が大好きです。焼酎も日本酒もビールもワインも。私も多少は飲めますが、全く足元にも及びません。
へらへら水の様にアルコールを飲んでいきます。
勝負?無理無理。私はいつも完璧なドライバーに徹しています。
私がドライバーになれば、家族全員が楽しめます。気にせず外食を楽しむ事ができます。私も一緒に美味しいご飯に連れて行ってもらえるので、win winの関係ですね。
私が登場することで、
- 遠出できる様になった
- ご飯を楽しめる様になった
と良い事づくしだそうです。最高ですね。共通点がなくても、物事は考え方次第ですね。
以上が、私が義両親と仲良くなった3つのコツです。
まとめ
・義両親が何を大切にしているか知る
・共通の趣味を見つける
どれも当たり前の内容だったので、既にあなたも実践しているかもしれませんね!
3つのコツの中で私が一番意識しているのが、相手の大切な何かを見つけることです。
なにであれ、それを大切にする心があれば、きっと義両親からも愛させると思います。
さて、あなたは義理両親が大切にしている何かを1つでも言うことができますか?
わからなければ、パートナーと話し合うことから始めてみるのもいいかもしれませんね♪