
最近、Youtube広告をはじめ、あらゆる媒体でその名前を見ることが多くなった「オディブル(Audible)」。
契約後、1ヶ月間は無料。
翌月から月額1,500円が発生する料金体制は安い!
と謳われていますが、本当にそうなのでしょうか?
【本を聴く】のは新しいサービスなので比較対象が少なくナゾが深まるばかり…。
今回は同様のサービスを展開しているオーディオブックとの比較を踏まえ、料金内容を徹底比較します!
audibleってどうなの?というあなたの疑問が少しでも解決されれば幸いです。
- audibleは【本を聴いたことが無い人】向け
- オーディオブックは【1冊でも多く聴きたい人】向き
Contents
audibleの料金とは
audibleの料金は以下の通りです。
サービス名 | 会費/月 | その他費用 | 本数 |
audible | 1,500円 | 2冊目から発生 | 20万冊 |
シンプルに月1,500円の費用が発生します。
その代わり、毎月【1コイン】をもらえます。
audibleに登録されている20万冊のうち、気になる本を毎月1冊購入できます。
月1冊以上読みたい場合は、
都度30%オフの会員価格で購入する仕組みです。
返品可能で現状だと平均5冊〜8冊は1コインで読めそうです。
オーディオブックとは
オーディオブックとは、株式会社オトバンクが運営するaudibleと同様のサービスです。
オトバンクの創立は2004年で、音声配信の歴史はアマゾンより長く経験も豊富です。
安心して利用できる会社であると言えるでしょう。
会社名 | 株式会社オトバンク ( OTOBANK Inc. ) |
住所 | 東京都文京区本郷3-4-6 御茶ノ水エビヌマビル 8階 |
創立 | 2004年12月28日 |
代表者 | 久保田裕也 / 上田 渉 |
資本金 | 100,000,000円 |
電話番号 | 03-5805-2915 (代表) |
企業HP | https://www.otobank.co.jp/company/about/ |
オーディオブックの料金とは
オーディオブックの料金は以下の通りです。
サービス名 | 会費/月 | その他費用 | 本数 |
オーディオブック | 750円 | なし | 2万冊 |
最大の特徴は、月額750円で本を聴き放題である点です。料金はaudibleの半額! かなり強い対抗意識を感じますね。
月額750円でそれ以上はかかりません。登録されている本の数は約2万冊と少ないですが、全て聴き放題です。
とにかく安く本を1冊でも多く聴きたい!という人向けのサービスです。
料金比較
では、ここから両者の料金を比較します。
サービス名 | 会費/月 | その他費用 | 本数 |
audible | 1,500円 | 2冊目から発生 | 20万冊 |
オーディオブック | 750円 | なし | 2万冊 |
料金体系においては圧倒的にオーディオブックが優勢です。唯一気になるのは、登録されている本の数が少ない点です。
実際、どのくらい違いがあるのか調べてみました。
登録されている本の数
audible人気ランキング
こちらは、2018年10月20日時点でのaudibleの人気ランキングです。
作品名 | audible | オーディオブック |
1位:多動力![]() | ○ | X |
2位:下町ロケット ゴースト![]() | ○ | X |
3位:放送室チャンネル (二ノ巻)![]() | ○ | X |
4位:ハイスコア 人生は最大限を目指すゲーム![]() | ○ | ○ |
5位:短編文学チャンネル![]() | ○ | X |
6位:生き方![]() | ○ | X |
7位:小説 君の名は。![]() | ○ | X |
8位:人生がときめく片づけの魔法![]() | ○ | X |
9位:日の名残り![]() | ○ | X |
10位:下町ロケット![]() | ○ | X |
人気小説と自己啓発本がバランスよくランキング表示されています。
そして、ほとんどがaudibleのみでの扱いです。では、その反対はどうでしょうか?
オーディオブック人気ランキング
こちらは、2018年10月20日時点でのオーディオブックの人気ランキングです。
作品名 | audible | オーディオブック |
1位:一流の頭脳![]() | X | ○ |
2位:知的戦闘力を高める 独学の技法![]() | X | ○ |
3位:ハイスコア 人生は最大限を目指すゲーム![]() | ○ | ○ |
4位:道をひらく![]() | X | ○ |
5位:スタンフォード式 疲れない体![]() | X | ○ |
6位:もう迷わなくなる最良の選択![]() | X | ○ |
7位:残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する![]() | X | ○ |
8位:「話のおもしろい人」の法則![]() | X | ○ |
9位:人生を思い通りに操る 片づけの心理法則![]() | X | ○ |
10位:嫌われる勇気![]() | X | ○ |
なんと10作品中9作品がオーディオブックのみの配信。
意外な結果でした。
主に自己啓発本が上位ラインキングしており、小説に関して弱い印象です。
audibleの料金はどうなのか
月1,500円の料金について高いか安いかについて、以下2つの軸で考えます。
- 聴く読書に興味がある人
- 読書の習慣化を考えている人
聴く読書に興味がある人
audibleは聴く読書とはどんなもの?
と興味がある方に向いています。
audibleは自己啓発本だけでなく、多くの小説も取り揃えているので、移動中(電車・車・歩き・傘をさす日・子供を寝かす時など)も読書を楽しめます。
忙しくても意外と耳は暇なことが多いものです。オーディオブックは登録作品数が少ないので、新サービスをまずは試したい方は20万冊以上の本を取り揃えるaudibleから始めるといいでしょう。
1,500円は本1冊〜2冊分の料金です。移動時間をより効率的に使ってみたい!と考える人には十分価値を発揮する商品です。
簡単な作業をしながら読書を楽しめるのであれば、この費用を支払っても良いと考える人が多いのも納得できます。
読書の習慣化を考えている人
そんな方はaudibleは向いていません。
audibleは月1冊までしか無料朗読できないので、
読む/聴くことを習慣化させるには非常に非効率です。
とにかく本を1冊でも多く聴きたい!という人はオーディオブックの方が向いています。
本の種類はアマゾンの8分の1以下ですが月額750円と激安です。
まとめ
audibleは【本を聴いたことが無い人】向け
オーディオブックは【1冊でも多く聴きたい人】向き
サービス名 | 会費/月 | その他費用 | 本数 |
audible | 1,500円 | 2冊目から発生 | 20万冊 |
オーディオブック | 750円 | なし | 2万冊 |
現在のところ、取り扱う本の数は圧倒的にaudibleの方が多いですが、隙間を狙ってオーディオブックが健闘しています。一番の違いは、サービスが聴き放題である点と購入制の違いです。
会員登録しなくても、それぞれの公式HPから取り扱う本の種類を確認することができます。
共に登録1ヶ月間は無料キャンペーン中なので、それぞれ体験してみることがいいかもしれませんね。特に小説を【聴く】感動は言葉になりません。最後までお読みいただきありがとうございました。