
夫婦円満生活を送りたければ、共通の趣味を持つべきだ!よく言いますよね。
でも、残念ならが、私は、ほとんど趣味がありません。
- え?じゃーどうしてるの?
- 旦那さんは何してるの?
- 奥さんは?
というあなたの疑問に答えようと思います。
趣味が無くても夫婦で仲良く過ごせたら最高ですよね?
結婚生活5年目の私が簡単な方法を紹介します♪
・嫁の趣味=私の趣味
この順番にご紹介していきます。
3分くらいで読めますし、今趣味がない方は、きっと劇的に生活が改善される可能性が高いはず。
夫婦円満の秘訣は共通の趣味を持つこと。
私の趣味は嫁と一緒にいること。それだけ。
いきなり結論から入りますが、私の趣味は嫁と一緒にいることです。
・・え?ヤバくない?
と感じるあなた。もう少しお付き合いください(笑
私は、自分でもよくわからない程、嫁のことが好きです。
- 料理が上手い
- 私の話を聞いてくれる
- 存在を認めてくれる
嫁の事がどれだけ好きかは、別記事にまとめた程です。
付き合ってから、結婚して、その【好き度】はなぜか減点方式ではなく、加点方式で日々増している気がします。
大雑把でノリで生きてきた文系男子の私と完璧主義で気が強いリケジョ妻なので真逆の性格です。
一緒にいると、普通の会話は成り立ちません。でも、それが楽しくて私はもっと一緒に居たいな〜と考えるようになりました。
結婚するまでは、
- ゴルフ
- ダーツ
- バイク
- マラソン
- 山登り
- スキー&スノボーなど
興味があれば1人でも挑戦したい!そんな欲求でうずうずしていました。
ですが、例えばゴルフに土日に行く場合、嫁が1人で終日お留守番です。
最初はそれでも楽しかったのですが、徐々にゴルフがつまら無くなってきたので、嫁に一緒にゴルフやろう!と誘いました。
2日ほどはノリノリでゴルフ練習場に一緒に付いてきてくれ、練習していたのですが、
・・・ボールに当たらん! つまらん!
と途中でギブアップ。嫁のゴルファーデビュー失敗です。
なにがなんでも!!と強いこだわりもなかったのでゴルフはさようなら。その他スポーツも、嫁がアウトドア派ではないので、さようなら♪
そして、私は嫁と一緒にいる時間が長くなりました。一緒に旅に出たり、買い物に出かけたり。
外で食事するだけでも楽しいので、次第に私の趣味といえる趣味はなくなり、嫁といる事=趣味に変わってしまいました。
嫁の趣味=私の趣味になった。
そして、嫁への片思いが強くなりました。しかし、嫁はずっと私のように家に居ても大丈夫な人ではありません笑
(私は1週間家から出なくても大丈夫な人)
たまには、外に出たいし、外でご飯も食べたい。
嫁はそんな普通の女の子なので、嫁が外に出たい時に私も一緒に付き合うようにしています。
そして、外食が多くなると、段々舌も肥えてきますし、嫁が食へのこだわりが非常に強いことが
私にも影響し、食材に対して興味が出てきます。
すると、自然と嫁の趣味が私も面白くなって、いつしか、嫁の趣味=私の趣味にもなっていました。
- 外食(食材に注意しているとこで)
- 食器
- 本を読むこと
- 散歩
などは嫁の影響で今や私の趣味とも言えるようになりました笑 嫁と図書館にデートしに行くのも、最高に楽しいですね。
夫婦共通の趣味がなくても大丈夫。
こうして、私1人の趣味は、結婚して徐々に減り、嫁と共通の趣味が増えてきたので、我が家では
夫婦円満の仲が保たれている様に感じます。
最近、嫁は健康思考が強くなってきて、無農薬食材や電子レンジや炊飯器を使わない生活をスタートさせています。
そして、私は体をより健康に保つために、筋トレを始めました。
お互い、「健康」というテーマから違う趣味に発展していますが、元を辿れば共通のテーマです。
食事面と体から健康を考えられるので、私も嫁も双方で楽しんでいます。
例えば、私が筋肉を大きくする為に、タンパク質を多く摂取したいと話をすると、嫁が大豆入りのハンバーグを作ってくれたり。
妊娠中の嫁がヨガを自宅でやりたい時には一緒にヨガをやったり。
もし、あなたが嫁さんと共通の趣味がなければ、嫁さんが気にしていることを違った側面から
アプローチしてみるといいかもしれませんね。
テーマが同じであれば、アプローチの仕方が違っても共通点は多いので、夫婦の会話も増えるはずです。
・嫁の趣味=私の趣味
趣味はないけど、楽しい生活を送れている!とお伝えした理由、お分りいただけましたか?
そんなバランスを取る事ができれば、夫婦円満生活を送れると強く実感しています。よかったらマネしてみてくださいね!