
新米パパのケニックです。
昨日、11月に生まれた娘が病院から家にやってきました。
出産後、嫁と赤ちゃんは1週間ほど病院で入院していたので、その間は何も心配せず、僕は家でゆっくり?リラックスできていたのですが、娘が来てから嵐のような時間が始まりました。
初めての育児の感想は…"嫁、すっげえ!!" この記事では
について、分かりやすく解説します。子育てに興味がある人に読んでもらえると嬉しいです!! では、早速始めます。
Contents
パパの子育て日記 育児は時間との闘い!!
ほとんどのお母さんは
「子育ての大変さ<赤ちゃんの可愛さ」
の方程式が一瞬で成立するので、こう思う人は少ないと思いますパパにとって初めての育児の印象は
大変そう。
- 嫁さん全然寝れてないけど大丈夫か?
- おっぱいを絞ったり大変そう…涙
- 嫁さんが飯作るとか、無理ゲーじゃない?
- 嫁さん、ちゃんと休憩してくれーーー
もちろん、僕も育児に参加しますし、一緒に子育てをするつもりですが、なんとなく大変そうのイメージが先行してしまいます。
僕自身、赤ちゃんが眠る2、3時間でパッパッパッと家事や仕事をこなさないと行けないので、正直、大丈夫かな〜と心配な気持ちもあります。
まあ、分からないことだらけなので、不安60% 楽しみ40%ってとこがホンネですね!!
赤ちゃんが家に戻ってくる前に準備しておくもの
育児に必要な用具は全て事前に揃えていましたが、赤ちゃんが病院から家に戻ってくる際、僕は何も準備していませんでした。
必要な育児グッズが家にあるだけの状態。準備しておけばよかった!と思う3点を紹介します。
赤ちゃんが寝る場所の準備 & 部屋の温度を整える
赤ちゃんを車で病院から家に連れて帰ります。まず、ここで結構ビビります。
振動怖くないなか?
事故らないかな…?(当たり前)
無駄に心配になります。
で、赤ちゃんが家に到着して、最初に思ったのが…コイツどうしよう?w と考えたのが本音。
- ソファーに寝かす?
- 僕/嫁のベットに寝かす?
- どーする???
取り敢えず僕が赤ちゃんを抱いて、嫁さんに赤ちゃんが寝る場所を用意してもらいました。そうか、赤ちゃんが家に戻ってきて、寝る場所を用意しておけば良かった!と後悔。
家を出るときに暖房をかけて部屋を暖かくしたり、直ぐに寝れる様に、ベットを用意しておけば良かったと反省。
赤ちゃんが家に戻ってきて、最初にすることは…うんちかおっぱい吸うか、寝るかの3択なんですね。
哺乳瓶は必需品??
おっぱいで悩むお母さんはたくさんいます。
育児において、おっぱいで悩みがない人の割合はなんと11%のみ。逆に89%は何らかの不安、悩みを抱えているのが現状です。
おっぱいが出にくい、赤ちゃんが飲んでくれない時に助かるのが粉ミルクです。我が家でも、哺乳瓶に入れて飲ませると、ゴクゴク飲んでくれました。
おっぱいが出る出ないは子供が生まれないと分からないので、パパとしては万が一に備えて哺乳瓶や粉ミルクを最低限備えておきましょう。
あと、哺乳瓶を洗ったり、煮沸消毒するのもパパの仕事です。ママが大変な時にしっかりサポートしましょう! 大変ですが一緒に頑張ろうぜ!!
人体に影響があるマイクロプラスチックを極力摂取しない様、我が家ではガラス製の哺乳瓶を使っています。
参考になったサイト
哺乳瓶の3つの消毒方法、煮沸・レンジ・薬液のメリットとデメリット
赤ちゃんが家に戻ってくる前に準備しておく心構え
あと、月並みですが子育てが始まって24時間で感じること3点を紹介します。
赤ちゃんはマジで3時間ごとに泣く
泣くのは赤ちゃんの仕事。
う〜ん…ほっといてもいいじゃん!!とパパは思っていましますが、思っていても口にしたらゲームオーバー!!
お母さんは超気にします。
- お腹空いたの?
- うんち/おしっこ?
- 気持ち悪いの?
- 眠たいの?
- まさか・・病気?!
一番大事にする赤ちゃんだからこそ、ママはいつも心配なんですね。
パパは、温かい目で見守り & サポートしましょう!!
赤ちゃん中心の生活になる
何よりも大切な赤ちゃんが生まれると、ママの意識は99%赤ちゃんに向かいます。当たり前です。
パパはママにかまってもらえなくなる…と言うのは大げさですが、そのぐらいの心構えで行きましょうw
まあ、赤ちゃんが可愛いのでいいのですが、何だかちょっぴり寂しくなるかも?
冗談で、嫁に「僕のことをかまってよ!」…なんて、今の僕には口が裂けても言えないです。
赤ちゃんが生まれる前に、夫婦の時間を楽しんでおきましょうね!
里帰り出産はおすすめ(無理に2人で育てようとしない)
親にヘルプしてもらえるなら、最大限手伝ってもらいましょう。特に完璧主義の嫁さんの家庭ほど!
確かに2人で子供を育てることも立派ですが、最初は不慣れなことが多いので疲れてしまうもの。
僕は、嫁さんの家族に手伝ってもらえて、本当に幸せです。暫くしたら夫婦で子育てを開始しますが、甘えられるうちは、全力で甘えましょう。
まとめ:育児は大変だけど面白そう
いろいろネガティブなこともポジティブなことも書きましたが、やっぱり子供は可愛いです。
新米パパは、どれだけ仕事が忙しくても、ママをできる限り手伝ってあげましょうね。