
2019年1月16日、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の芸人による音声コンテンツの配信がAudibleでスタートしました。
この記事では、
- 3つの配信コンテツの内容
- 配信コンテンツを聴いた感想
- 今後の展開
について詳しく解説します。
実際に聴いてみたい!という方はこちらからどうぞ!
audibleの『声革命』よしもと芸人による音声コンテンツ
よしもと芸人による音声コンテンツは『Audible Station』で聴くことができます。
今回配信がスタートしたのは次の3つです。
- よしもと芸人音声データ
- 木村祐一のリアルタイムクッキング
- よしもと音声研究所
よしもと芸人音声データ
東野幸治がさまざまな芸人にインタビューする、Audible限定の対談番組。
東の曰く
「師匠クラスの芸人さんに1時間くらい話を伺っていますので、移動中や寝る前に聴いていただいて、ベテランのお笑い芸人さんの厚みを知っていただけたら」とその出来に胸を張る。
第1回目は前半は宮川大助。生い立ちや芸人になるきっかけ。
後半は天津・木村を聞き手に招いて東野自身のエピソードを話しています。
木村祐一のリアルタイムクッキング
一般的な料理番組では、『こちらが10分間煮込んだものです』みたいに手順を端折りがちですが、(リアルタイムクッキングでは)待ち時間を短縮せずに音声がそのまま流れ続けます。
木村祐一がオリジナル料理の作り方をリアルタイムで実践しながら教えてくれるので、料理を作るのが楽しくなること間違いないですね!
しかも、アシスタントには2丁拳銃の川谷修士。
木村祐一のリアルタイムクッキング
是非、お聞きを〜!よく修二と間違えられますが
修士です🤣フヒ https://t.co/kRJIAUlr6Y
— 2丁拳銃 川谷修士 (@shuji_pistol) 2019年1月16日
コードレスイヤホンを使うと、動作がストレスフリーになるので、絶対的にオススメです。
よしもと音声研究所
- 「千鳥presents 大悟の煙草百景」
- 「ロバート企画 ~OTOMONO~第1弾 ナイロンDJの著作権フリーノンストップMIX」
- 「和牛の『TOKYO駅前 ぶらり音声ガイド』」
千鳥、天竺鼠・川原、ロバート、ミキ、ジャルジャル、ゆりやんレトリィバァなど、人気よしもと芸人のオリジナル企画を聴くことができます。
最終的には、合計100以上のコンテンツが配信される予定です。
audibleやVR市場の今後の展開
audibleとは
主な特徴は…
- プロのナレーターが朗読
- 登録作品数は20万冊以上
- ビジネス書から落語、語学など20以上のジャンル
堀江さんの多動力などの自己啓発本を始め、人気作家のベストセラーから名作まで幅広いジャンルに対応しています。
また、音声をダウンロードすることでオフラインのスマホやipad/ipadでの利用も可能となります。
つまり、イラストのように、いつでもどこでも音声を聴くことができるのが大きな特徴です。
audibleとVR市場の今後
ベンチャーファームの創業者であるMarc Andreessenは、今後VR市場における『音声』の役割が大きなものになるだろうと予想を語っています。
たとえば、Youtubeでは、日々新しい有名YouTuberたちが生まれています。
2015年のデータでは、1分ごとに約100時間分の動画が生み出されてるので、動画1本の平均尺を5分とした場合、1時間ごとに72,000個の動画がアップされている計算になります。
一体どうすればそうしたYouTubeビデオを観たり無数のYouTuberたちの番組を聴く時間を見つけることができるのでしょうか?
朝9時から夕方18時まで仕事だとすると、1日に自由に使える時間は数時間と限られますよね?
その答えは、仕事中・勉強中に聴いているのです。
人びとはbluetoothデバイスを耳に差し込み、帽子を被り、番組を数時間聴くのです。
車社会であるアメリカでは、既に本を"聴く"文化が日本より根付いていますが、日本市場はまだ未開の地です。
事実、国内の主要ボイスブックサービスといえば、『オーディブル』か『audiobook』の2社に絞られます。
そして、オーディブルは『声革命』と称し、よしもと芸人による音声コンテンツ配信に力を入れることが決まりました。
『木村祐一のリアルタイムクッキング』を始め、『プロのナレーターが本を読む』サービスに留まらず、芸人があなたの私生活に一歩近ずくことは間違いありません。
- 失恋した…励まして欲しい
- 3分でやる気を出して欲しい
- 笑いたい。笑わせて欲しい。
世界最強の配信会社と日本が誇るコンテンツメーカーが手を組むことで、私たちの感情にグッと踏み込んだ新しいサービスが生まれるのでは? と期待が止まりません。
今までコンサートやテレビを見ないと聴くことができなかったプロの芸人達の『リアルな声』がより身近になると、何が起きるのか?何が変わるのか?
そう考えると、本当に『音声』の今後の可能性は無限大だと感じます。
- 千鳥の英会話
- 天竺鼠・川原が送る3分で泣ける話
- ジャルジャルが読むハリーポッター
オーディブルはビジネス書から落語、語学など20以上のジャンルがあるので、今後のコラボも楽しみです。
まとめ
以上、『オーディブル』と『声革命』の紹介でした。
- 新しい取り組みで興味深い
- 配信コンテンツは面白い!
- 評価が高い理由は実際に聴いてみればわかります!
実際に聴いてみたい!という方はこちらからどうぞ!